Mini-Museum of Japanese Radios/日本のラジオのミニ博物館

Radio New Special/新着ラジオ特別編

(From July 2004/ 2004年7月から)

(2005.1.22)
HomePageRadio/Radio_New_Special.html

written by Koji HAYASHI, Ibaraki JAPAN


Index/索引

Special/特別編

Signal Tracer/シグナルトレーサー, ('04.2.22)

Mega National ('06.4.18)

Leader Audio Generator LAG-26 ('98.10.25) @1.5k

Trio VT-104 SSVM ('98.10.25) @1.5k

Vibrator/バイブレータ

Xtal Radio/one, 戦時中の無線機といわれた鉱石ラジオ, ('04.8.1)

two, 大人の科学鉱石ラジオ, ('0X)

three, 科学教材社のスパイダー+探り式鉱石ラジオ,('04.8.4)

 

Return to Radio Gallery/真空管ラジオ展示室にもどる


New Comes from July 2004/ 2004年7月から



Special/特別編


Signal Tracer/シグナルトレーサー

シグナルトレーサーはラジオ修理の道具として戦後普及しましたが,ラジオの修理が流行らなくなると姿を消しました。通常は簡単な信号発生器(RF, AF)と検波器,低周波アンプとスピーカ,それにマジックアイやメーターが組みになり,これ1台で故障修理が行えるというものです。現在ならSGやAFosc,それにオシロスコープという組み合わせでしょうか。

稲垣電気(株),シグナルトレーサー

From left top, spaker, meter, and AF output jack, From left bottom, Probe(2pin connector), pilot lamp, Z.A.?/impedance attenuater, function switch (M/meter. R.S/Radio signal. A.F/Audio frequency), V.C/volume control and power-switch

Hitachi 5M-K9(底黒O,緑字なし), NEC 6AV6(red pirint 底赤O) and Hitachi 4M-P12(底金010,緑字Jx?)

もともと全てNECの55年頃の球が使用されていたが,後に5M-K9は日立製に,また6AR5は日立4M-P12に交換されヒータは緯線は6.3Vからたまたまあった5Vに配線しなおされた。電源トランス(Ribbon)は戦後の並四用でヒータは2.5V, 5V, 6.3Vがあった。Speaker は松下モデル4P-52, OPTには11/532とある。chemは2個あり,1つは15208のコードあり。

Back to TOP


Vibrator

Back to TOP


Xtal receiver

X1. 1930s Home made

Back to TOP


X2. 2004 Kit /Homemade

Back to TOP


X3. 2004 Kit /Homemade

Back to TOP

(c)1998-2002-2005 Koji HAYASHI All rights are reserved.