ANTIQUE JAPANESE RADIO/日本の古いラジオ

Repair of E(34) National Super-Het HS-1000/松下電器産業ナショナルHS-1000の修理

(1998.7.18)+(1998.8.6)+(1999.5.16)
HomePageRadio/TEC2/FIX34_National_UN.html

written by Koji HAYASHI, Ibaraki JAPAN

Return to Main Page


1997年5月31日(土),電気には余り詳しくないラジオ・コレクターから入手。@8k。決め手は,Serial No.が紙製でシャーシに貼り付けられているなど,初期の体裁を備えていること。錆が進行しており,程度は良くないが,鳴る。

回路図(RC-94W@),ご注意(RC-94N@)がキャビネットに貼り付けられ,残っている。

状態


修理1 1997年8月17日頃

測定

Table 1 抵抗(回路からはずさずテスタの抵抗計で測定)

番号

抵抗値

電力と型

用途

メーカ

測定値

変化

R3

300

1/4L

6D6-k

松下

312

+4%

R11

600

1/2L

6ZP1-k

669

+11.5%

R12

2k

2L

+B Filter

2.14k

+7%

R2

10k

2L

6WC5,6D6-sg

10.8k

+8%

R1

20k

1/2L

6WC5-Rgosc

20.3k

+1.5%

R9

50k

1/4L

6ZDH3A+B Decoupling

49.5k

-2%

R6

50k

1/4L

Det-Filter

54.1k

+8.2%

R8

250k

1/4L

6ZDH3A-p

260k

+4%

R10

500k

1/4L

6ZP1-g

460k

-8%

R4

1M

1/4L

AGC

0.83M

-17%

R7

2M

1/4L

6ZDH3A-Rg

1.97M

-1.5%

R5

100k

VR

AF-Volume

103.8k

+3.8%

抵抗値は特に問題なし。

Table 2 ペーパ・コンデンサ(回路からはずさずテスタ付録の容量計で測定)

番号

容量

種類

用途

測定値

容量変化

C3

0.1μ

Paper松下製

AGC

0.33μ (R2)

X3.3

C6

0.05μ

6D6-sg

未測定*

*10kを通じて10mに接続

計測不能

C7

0.05μ

6D6-k

0m/R2*

*並列に150wWあり

計測不能

C9

0.01μ

6ZDH3A-G直流カット

0.05μ

X5

C12

0.01μ

AF1-AF2 結合

0.042μ

x4.2

C5

0.005μ

AC100Vラインのアース

未測定

-

C16

0.003μ

OPT2次

未測定*

*並列にOPTのCoil

-

 

C8

0.00025μ

IFT2-検波出力高域カット

未測定

-

C11

0.00025μ

6ZDH3A-P高域カット

0.015μ*

*250kを通じて2mに接続

計測不能

C10

0.0001μ

VR出力高域カット

未測定

-

R1:range x1, R2:range x100,

その他,C1,C2はVC, C4:445pF/円筒L型チタン・コンデンサ,

C13:2μF/350WVケミコン,C14は5μF/50WV,

C15:10μF/350WV,C17:20μF/350WV

 

Table 3 動作状態の各部の電圧値

回路図の表示

修理前

C12交換後

(修理2参照)

ニッポンケミコン製アルミ缶入りチューブラ型オイルコンデンサ未使用品

(1960年代)

C12再交換後

(修理3参照)

Kowa製オイルコンデンサTVジャンク品

(1960年代)

ヒータ巻き線

6.3Vac

6.13Vac

KX12F-p

245Vac

240Vac

KX12F-f

248V

215V

236V

6Z-P1-p

243V

212V

230V

6Z-P1-sg

205V

172.6V

192.5V

6Z-P1-k

11V

18.63V

10.30V

6Z-P1-g

-

16.75V

19V

0.216V

6Z-P1 Egk

-

-1.88V

-10.084V

6Z-DH3A-p

70V

58.5V

65.8V

6Z-DH3A-g

-

0.826V

-0.812V

UZ-6D6-p

=6Z-P1-sg

(205V)

(172.6V)

(192.5V)

UZ-6D6-sg

90V

-

-

UZ-6D6-k

-

2.13V

2.42V

6WC5-p

(205V)

(172.6V)

(192.5V)

6WC5-sg

(90V)

-

-

AGC=6WC5g

+UZ6D6g

2V

-0.185V

-0.07V

対策・修理2

そこで,C12を信頼できるNippon Chemicon Oil Condenserの新品(未使用の古いストック)に交換してみた。このオイル・コンデンサはアルミ缶入りで,それまでの紙巻きに比べて含浸材が解け出るような事故はなく1960年代には最も頼もしいコンデンサの1つだった。ところが,いざ通電してみると,音が小さいのは改善されない。C12交換後の電圧は交換前とほとんど変わらない。それどころか,やや悪くなっているようだ。これには参った。

訳の分からぬところで,C8,C11を交換してみた。本機は,常識はずれに紙コンを使用しているが,本来は高周波バイパスであり,通常はマイカやチタン・コンデンサが使われるところである。結果は,期待はずれで,何も変わらなかった。

こうなると,どうしても,コンデンサの漏洩電流を実測しなければならない。

漏洩電流の測定

今回,9Vの電池と560kの抵抗1本で,簡易に測定してみた。

絶縁抵抗を測りたいコンデンサ(C)に抵抗(R=560k)を介して直流電源(9Vの電池)を接続,このときRとCの電圧をテスタで測定すれば良い。オームの法則からRに流れる電流(漏洩電流)が計算でき,近似的にCの抵抗(絶縁抵抗)が求まるのである。

Table 4 結合コンデンサの絶縁抵抗の比較

サンプル

メーカ

規格

製造コード

電圧(R)

電圧(C)

漏洩電流

絶縁抵抗

最近の製品(正常)

KOWA

フィルム

630V/0.1K

(T)5101

1985年頃

0.4mV

9.32V

0.00071μA

13.05GΩ

昔のもの

1

Nippon Chemicon OIL

.01 (M)

400WV

CP-C

0960051

1960年9月

0.858V

8.53V

1.53μA

5.575MΩ

2

同上

同上

同上

0.498V

8.86V

0.889μA

9.96MΩ

3

同上

同上

同上

1.075V

8.33V

1.92μA

4.34MΩ

4

同上

.1(M)

400WV

CP-C

0258151

1958年2月

1.0V

8.45V

1.79μA

4.73MΩ

(サンプルは1960年代のオイルコンデンサと最近のフィルムコンデンサ)

対策・修理3

Return to Main Page

(c)1998-2002 Koji HAYASHI All rights are reserved.