|
|
|
|
1) SANSUI HF-V60 |
2) SANSUI SM-12A |
|
4) Original 6Z-P1 Single |
|
|
|
何を隠そう,このアンプは先の6Z-P1 3パラ・シングルに使う球の特性を測るために急遽作ったものです。どうせ作るなら,ちゃんとケースに入れよう,電源チョークも入れよう,NFBも掛けよう,などと欲張っていくうちに,初期の目的を忘れてこのような形になってしまいました。でも,モノラルで良いのですから,作る手間は半分です。
6Z-P1(マツダ)シングルですので,純日本風に6Z-DH3A(TVC)の3極部によるドライブ,KX-12F(マツダ)の整流となっています。出力トランスはタンゴのU-608,パワー・トランスは20年前に5球スーパから取り出したもの。このクラスのアンプは,まさに5球スーパのアンプ部そのものですが,ラジオと異なる点はフルにドライブできることでしょう。この種のアンプは,どこにでもありますが,データがあるものは唯一,故浅野勇氏が「続魅惑の真空管アンプ-その歴史・設計・製作」のp.17「1.3 実務派ペントード42と41」において球を比較するために作った41/42シングル・アンプだけではないでしょうか。私のアンプは,シャーシ・キャビネットは同じサイズの鈴蘭堂のSU-2(200x150x150)を用いていますが,20Hの電源平滑用チョーク・トランスも追加しています。米国Freed Transformer Co. Inc.のオーデイオ・チョーク。また,ブロック形ケミコンが350V/47μFx2, 350V/22μFx2と2本立てなのは豪華絢爛でしょう?
6Z-P1はちゃんと作るとRL=12kΩですから,出力トランスがタンゴのU608では2.5k, 5k, 7k ですからマッチしません。8Ωスピーカを0-4Ω端子に繋げて,10kΩか14kΩで動作させます。Eb250V,Esg180Vでは固定バイアスで1.5W得られるのですが,自己バイアスでミスマッチとくれば1W位でしょう。
何の工夫も無いただの2段アンプですが,浅野氏に習って入力に初めてボリュームを付け,また,10dB位のNFBを掛けることができるようにしました。
6Z-P1 Power Amplifier with bonnet/ボンネットを被った6Z-P1シングル・アンプ Front View of the 6Z-P1 Single Power Amplifier/6Z-P1シングル・アンプの正面 Back View/6Z-P1シングル・アンプの裏面 Bottom View/6Z-P1シングル・アンプの底面。
私は通電した記憶がありません。作りっぱなしなのです。測定するでもなし,音も立てずに10年以上たちます。製作後,2度の転居を経験しましたが,キャビネット入りの霊験あらたかで,破損することもなく,今の家に鎮座して6年になろうとしています。また小型が幸いしてそれ程邪魔にならずに本棚で安眠を貪っています。球の測定は,TV7/Uで済んでしまいました。もちろん,動作時のテストをやるなら,このアンプがきっと役に立つでしょう。しかし,まだアンプに避ける時間はありません.....。