ANTIQUE JAPANESE RADIO/日本の古いラジオ

written by Koji HAYASHI, Ibaraki JAPAN

Mini-Museum of Japanese Radios/日本のラジオのミニ博物館

Special tubes -Japan before WWII/戦前の特殊管

VII. New Style Tubes before and during WWII/戦前,戦中の新しいスタイルの球

American and European New Style Tubes/米国と欧州の新型管

Metal. Metal Radio Tubes -American /米国のメタル管

GTG. Octal Glass and GT tubes -American/米国のオクタルガラス管とGT管

Loktal. Lock-in tubes(LOKTAL) -American and European/米国と欧州のロクタル管

Europe1ST. ST Tubes and Metal Tubes -European (4/4) 戦前の欧州ST管とメタル管


Page-Europe1st European Radio Tubes before WWII/戦前の欧州ラジオ管1 -ST管

Antique Tubes found in Japan and Suvenieer from the Netherlands in 2000/1985

3rd Edition (2006.11.3), (2011.8.1)-(8.5)-(2011.11.20)

HomePageVT/Radio_tube_Europe1st.html


Classification of European Tubes (Philips and Telefunken) from 1934/1934年以降の欧州管の分類

P-base ST Radio Tubes (Duch)

Converter

RF Pentode

Diode and RF Pentode

Power Pentode

Rectifyer

Magic Eye

ECH3,*1

EF6,

EF9

EBF2,

AL4,

AZ1

EM4

P-base ST Radio Tubes (Germany)

Converter

RF Pentode

Diode and RF Pentode

Power Pentode

Rectifyer

Magic Eye

NF2,NF2A

VCL11

VY2

Steel Valves (Metal Tubes) (Duch and Germany)

RF Pentode

Diode Pentode

EF12, EF12K

UBF11*1

Octal ST Radio Tubes (Duch)

Converter

RF Pentode

Diode and AF Triode

Power Pentode

Rectifier

EF36*1

EF39

EL32*1

Octal ST Radio Tubes (British)

Converter

RF Pentode

Diode and AF Triode

Beam Power

Rectifier

X65*1

KTW61/M*1

DH63*1

KT61*2

U10, 1821*1

Octal Metal-Glass Tubes (French)

Converter

RF Pentode

Diode and AF Triode

Beam Power

Rectifier

6E8-MG*1


Classification of European Tubes (Philips and Telefunken)/欧州管の分類

戦前の欧州名を持つ民生用ラジオ球の一覧を作りました。欧州名と言っても,名称制度は1934年に発足しましたが,オランダ・フィリップスとドイツ・テレフンケンの間の取り決めであって,初期の頃は一般的ではなかったので,オランダ・フィリップスとその関連会社(英国Mullard, ドイツValvo, フランスDario?/Mazda)によって各国に名称を普及させました。テレフンケンはドイツでは数多くの業務用・軍用真空管を開発しましたが,欧州名の使用は民生用球に限ったため,結果的にリストのほとんどはフィリップスの球で構成されています。またハンガリーのTungsramが欧州名のフィリップス系の球を作ったようです。欧州名の真空管はむしろ戦後になって,フィリップスが人気のテレビ球シリーズを出してから欧州名としての地位を不動のものとしたといえるでしょう。テレフンケンが独自に開発した球としては,トランスレス50mAのVシリーズがありドイツだけで作られ,国民ラジオに採用されましたが,オランダPhilipsは製造していません。ドイツ型のメタル管は,文献によれば,テレフンケンが1938年に発表したとあり,オランダ・フィリップスとドイツ・Valvoも一部の品種を製造しました。

無印はPhilips, t=Telfunken, z=Lorentz, *=Philips+Tungsram, +=Telfunken?

Classification List of European Name Tubes from 1934

Heater

Gold A Series

4V AC

Gold C Series

200 mA

E Red Series

6.3V

E & U Series

6.3V & 100mA

E & U Series

6.3V & 100mA

E & U Series

6.3V & 100mA

V Series

50mA Telefunken

K Series

2V

D Series

1.4V

Base

P-type & O-type

P-type & Octal

P-Type

Small ST (Octal

Key-Valve (Loktal

Steel Valve (Metal

P-Type

P-Type

Small ST (Octal

Developed Year

(1934) (1935)

(1936) (1937)

(1939)

(1940) (1941)

(1939)

(1936) (1937)

(1939) (1940)

Function

Frequency Changer Octode(8)

AK2, AK1(o

CK1*, CK3*

EK2

KK2

DK21

Heptode(6)

AH1

CH1*

Triode-Heptode (3-6)

ACH1

CCH1* CCH2*

ECH3 (200 mA)

ECH35

ECH11

VCH11

Triode-Heptode (3-7)

ECH4 (1941)

UCH4 (1940)

ECH21, UCH21

Triode Pentode

ECF1 (200mA)

UCF12t

RF Pentode

AF7

CF1*, CF7*, CF50

EF6

EF51

EF12

VF7

KF3

DF21

Dual RF Pentode

EFF51

Vari-mu Pentode

5-VAR

AF2(o, AF3

CF2*, CF3*

EF9

EF3P, EF39, UF9 (1942)

EF22, UF21

EF11, EF13, UF11, UF14t, UF15t

DF22

Dual Diode Vari-mu Pentode

EBF2

EBF32

EBF11, UBF15t

Diode

AB1(o

CB1*, CB2*

KB2 (Vtype)

Diode Triode

DAC21

Dual Diode Triode

ABC1

CBC1*

EBC3

EBC33

EBC11+

KBC1, KBC3

Triode

AC2

CC1*, CC2*

VC1+

Low Noise AF Pentode

EF37A

Power Triode (3) / (3-3)

AD1 (1935)

EDD11+

KDD2+

Power Pentode (5)

AL1, AL2, AL4, AL5

CL1*, CL2*, CL3*, CL4*, CL6*, CL33*

EL2, EL3N, EL6, EL50 (1941) EL51

EL32

EL33

(EL60) after WWII

EL11, EL12, UL11t

VL1+, VL4+

KL1+, KL2+, KL4, KL5

DL21

Dual Diode Power Pentode

(2-2-5)

ABL1

CBL1, CBL6*

EBL1

UBL1 (1940)

EBL21, UBL21, EBL71z UBL71z

Triode Tetrode Power (3-5)

ECL11, UCL11

VCL11

Tetrode- Tetrode/Pentode Power

(4-4)/(4-5)

EEL71z UEL71z

UEL11t

VEL11

Dual Power Pentode (5-5)

DLL21

Magic Eye

AM1, AM2+

EM1, EM4

EM34, UM4 (1940), UM34, UM35t

UM11t

Magic Eye

Pentode

C/EM2+

EFM1

EFM11

Half Wave Rectifier

CY1, CY2

EZ2

EZ35, UY1N (1940)

UY11, UY2t

VY1+, VY2

Full Wave Rectifier

AZ50(o, AX50(o, AZ1, AZ4

AZ31

AZ11, AZ12, EZ11, EZ12

Back to TOP


Classification of British Tubes (Marconi vs Philips)/英国管の分類

戦前の英国の民生用ラジオ球の一覧を作りました。英国のラジオ球の名前は,まるでデタラメに見えますが,主流が見えれば全てが見える?

無印はPhilips, t=Telfunken, z=Lorentz, *=Philips+Tungsram, +=Telfunken?

Classification List of European Name Tubes from 1934

Heater

4V AC Mains

D.C. Range

250 mA

Universal Range

300mA

Inter- national

6.3V & 300mA

2V Battery Range

2V

Base

7pin ST

7pin ST

Octal

7pin ST

Developed Year

(1934) (1935)

(1936) (1937)

(1939)

(1936) (1937)

Function

Frequency Changer Octode(8)

MOV

MX40, X42, X41

Mul (Phi)

FC4, TH4

(AK1)

Maz

ACTH1

Bri

15A2

MOV

X30

Mul (Phi)

-

Maz

-

Bri

-

Fer

VHTS

MOV

X30

Mul (Phi)

-

Maz

-

Bri

-

Fer

VHTS

EK2

MOV

X64, X63

Mul (Phi)

-, 6A8G,

(-)

Maz

-

Bri

6L7G, 6A8G

MOV

X22

Mul (Phi)

FC2

(KK1)

Maz

-

Bri

-

Heptode(6)

AH1

Triode-Heptode (3-6)

ACH1

ECH3 (200 mA)

ECH35

Triode-Heptode (3-7)

ECH4 (1941)

UCH4 (1940)

Triode Pentode

ECF1 (200mA)

RF Pentode

AF7

EF6

KF3

Dual RF Pentode

Vari-mu Pentode

5-VAR

AF2(o, AF3

EF9

EF3P, EF39, UF9 (1942)

Dual Diode Vari-mu Pentode

EBF2

EBF32

Diode

AB1(o

KB2 (Vtype)

Diode Triode

Dual Diode Triode

ABC1

EBC3

EBC33

KBC1, KBC3

Triode

AC2

Low Noise AF Pentode

EF37A

Power Triode (3) / (3-3)

AD1 (1935)

KDD2+

Power Pentode (5)

AL1, AL2, AL4, AL5

EL2, EL3N, EL6, EL50 (1941) EL51

EL33

KL1+, KL2+, KL4, KL5

Dual Diode Power Pentode

(2-2-5)

ABL1

EBL1

UBL1 (1940)

Triode Tetrode Power (3-5)

Tetrode- Tetrode/Pentode Power

(4-4)/(4-5)

Dual Power Pentode (5-5)

Magic Eye

AM1, AM2+

EM1, EM4

EM34, UM4 (1940), UM34, UM35t

Magic Eye

Pentode

EFM1

Half Wave Rectifier

EZ2

EZ35, UY1N (1940)

Full Wave Rectifier

AZ50(o, AX50(o, AZ1, AZ4

AZ31

Back to TOP


オランダ土産の真空管

オランダ贔屓(ひいき)の私ならではの,オランダみやげの真空管を紹介しよう。大部分は2000年の3月に旅行に行き,首都ハーグ(あれー?首都はアムステルダムだっけ?)の電気店で購入した?(三顧の礼を尽くして売って貰った)ものである。今時,オランダで真空管を買うのは難しいのである。通信販売で買った方がよっぽど易しい。一部は1985年にペッテン(北ホラント州の田舎村)に滞在中に帰国を前にして土産にもらったものである。唯一のメタル管だけは日本で貰ったもの。


P-Base ST Radio Tubes

PhilipsのP型ベースは,ST管時代にあってまだ米国でもオクタル(GT)ベースがデビューしていない1934年(昭和9年)に誕生しましたが,ここに紹介するPhilipsのST管(Red E-Series)は,同じP型ベースでもST型ガラス管が極めてコンパクトになった球で,米国で1937年頃に登場するGT管に匹敵するガラス管です。登場年代もちょうど米国GT管のデビューする頃ですので,欧州版GT管といえるでしょう。


ECH3 - Triode Heptode Frequency Changer

ECH3は周波数変換用の3極7極管。Philipsが1938年に開発。

米国RCAが1933年に周波数変換用5格子管(7極管)2A7を開発したのを受け,オランダPhilipsも周波数変換管を独自に開発した。まずAC4Vの混合用6極管E448(0.58mA/V), 自励6極管(Hexode-Selectode)E449(1.5mA/V)を欧州7pinのST管で作った。6極管の構造は類似していたが,g1に信号を入力し,g3に発振信号を入力する形式が異なっていた。(J.W.Stokesは,このデザインが劣っていることが分かり欧州大陸以外で目に触れることは無かったと述べている。しかし,かなり後に設計されたECH21/ECH4でも信号入力は7極部のg1に,そして発振勢力は3極部g1が7極部のg3へ内部結合され,しっかりと受け継がれており,決して劣っている訳では無かった)その後,Philipsは短波でも使える性能本位のコンバータとして複合管の開発へと進み,1934-35年に,AC4Vの周波数変換用3極6極管ACH1(4V, 0.75mA/V)を欧州7pinのST管で作った(J.W.StokesにはTelefunkenが開発とある)。また,1934年に,1本でコンパクトに作れるラジオ用のものとしてAC4Vの周波数変換用8極管(Oktode)AK1(4V, 0.6mA/V)を欧州7pinのST管で作った。また電池で動く直熱型のコンバータとしてDC2Vの8極管KK1を欧州7pinのST管で作った。これらは英国ではFrequency ChangerのAC4V管 FC4, DC2V管FC2としてPhilips傘下のMullardから発売された。次にPhilipsは8ピン用のソケットP型を開発し,1935年頃にP型ソケットのST管でAC4Vの周波数混合用7極管AH1(Hexode, 0.55mA/V) with AC2, 並びにP型ソケットのST管でトランスレスAC13Vの自励周波数変換用7極管CH1(Hexode-Selektode, 0.55mA/V)を作った。8極管については1935年にP型ソケットの6.3V用ST管EK1, (6.3V, 0.6mA/V),1936年頃にAK1(4V, 0.6mA/V)のP型ソケット版AK2(4V, 0.6mA/V),KK1のP型ソケット版KK2(0.3-0.270mA/V)を作り,さらに新たにトランスレスAC13VのST管CK1(13V, 0.6mA.V)を作った。

その後,AC6.3Vが主流になると,6.3Vの3極7極管が開発され,はじめにP型ソケットのST管でECH2(0.750mA/V), 1938年頃に3極7極管ECH3(0.650mA/V), 8極管EK2(0.550mA/V)を作った。ECH3のオクタル版にECH3G(後のECH33, ECH35. 1939)が,EK2のオクタル版にEK2G(後のEK32)が作られMullardから発売された。1941年頃にロクタルの3極7極管ECH21(0.75mA/V)が開発され, P型の同特性のECH4が誕生した。

フランスのレモジイLemouzy E57 (1934)ではAF2-AK1-AF2-AB1-E446-E443H +1561という7球構成のRF1段付きスーパーであった。Philips 525A (1935-36)ではAK1-AF2-AB1-E446-E443H +506の6球構成。IF115kHz。Philips 695A (1938)ではIF 128kHz, Philips A48U(1942)ではECH3-ECF1-CBL6-CY2というトランスレスで。

Philips

Mullard

Mazda

M.O.V

Brimar

Ferranti

Lissen

Tungsram

E449

VH4

B2049

VH20

- ACH1 1934-5 Telf

TH4, 1936 TH4A

ACTH1 (7) 1936

X41 1935

AC/FC 1934

AK1 1934-5

FC4

MX40, X42

15A2

VHT4

MH4105

KK1

FC2, FC2A

X21 X22

VHT2A

FC2

6.3V, 0.2A

(H)100V, Rk210ohm, Ec2,4=55V, Ib1.0mA, Ic2,4=1.4mA, rp1.3Mohm, gc=0.45mA/V, Ec1=-1.25V

(H)200V, Rk210ohm, Ec2,4=100V, Ib3.0mA, Ic2,4=3mA, rp0.9Mohm, gc=0.65mA/V, Ec1=-2V

(H)250V, Rk215ohm, Ec2,4=100V, Ib3.0mA, Ic2,4=3mA, rp1.3Mohm, gc=0.65mA/V, Ec1=-2V

(T)100V, Rg50k, Ic1=0.2mA, Ib3.3mA, Eosc=8V

ECH3も発表当時の外形はST管である。戦後の保守用管は下記のZaerixのようにSTをやめて作りやすいチューブラー形にしてしまっている。

[0iQ]

Zhaerix, ECH3 <LE2, B5D4>, 新品未計測。

[New][AeN]

Back to TOP


EF6 -Sharp Cut-off RF Pentode

EF6は1937年にPhilipsが開発。シャープカットオフ5極管。オクタルベースのEF36と電気的性能は同じ。

6.3V, 0.2A, 250V, 100V, -2V, 3mA, 1.1mA, 2.5M, 2.0mA/V, Rk=525ohm

6.3V, 0.2A, 250V, 100V, -2V, 3mA, 0.8mA, 2.5M, 1.8mA/V (EF37A)

[0iQ]

Philips EF6, Made in Hollands, PTT, <LZ14, A21>, 新品未計測。

Back to TOP


EF9 -Variable -mu (RCO) RF Pentode

EF9は1937年にPhilipsが開発。リモートカットオフ5極管。大型のP形ソケットの金色のST管AF7(1937年), オクタルベースのEF39(?), ロックイン形(ロクタル管)のEF22(1941年), 戦後のリムロック管EF41(1946年)は同じ性能を持つ一族である。EF9の形状は発表当時はEF6などと同様のST管であったが,戦後の保守用管は下記のZaerixのようにSTをやめて作りやすいチューブラー形にしてしまっている。

6.3V, 0.2A, 250V, Rg2=90k/250V, -2.5V, 6mA, 1.7mA, 1.25M, 2.2mA/V

[0iQ]

Zaerix EF9, L12, B5H3。, 新品未計測。

Back to TOP


EBF2 -Dual Diode and RF Pentode

 検波・高周波増幅用の双2極リモートカットオフ5極管。

6.3V, 0.2A,

250V, Rg2=95k/250V, -2V, 5mA, 1.6mA, 1.3M, 1.8mA/V

100V, 100V, -2V, 5mA, 1.6mA, 0.4M, 1.8mA/V

[0iQ]

Philips Miniwatt EBF2, 52, Personeel, 1799, 中古,未計測。

 

Back to TOP


AL4- Output Power Pentode

出力用5極管。

4V, 1.75A,

250V, 250V, -6V, 36mA, 5mA, 50k, 9.0mA/V, RL7kohm, Po4.5W

[0iR]

Philips AL4, F515?/A9L, , 中古未計測。Tungsram AL4 PTT, 新品未計測。

[0iR]

Boxes (EL3N), (AL4)

Back to TOP


AZ1- Fullwave Rectifier

全波整流管。

(AZ1) 4.0V, 1.1A,

500V, 60mA, 100ohm, 60uF

400V, 75mA, 80ohm, 60uF

300V, 100mA, 60ohm, 60uF

この他,AZ4という2倍の容量の整流管もあった。1939年に発表されたスチール管(メタル管)ではAZ1と同特性のAZ11,AZ4と同特性のAZ12が作られている。

[0iS]

Sing Bird? AZ1 (306). Box, (2 K 1970/ 5960 99 000 2860), 新品未計測。

Back to TOP


EM4 -Magic Eye

マジックアイ。

6.3V, 0.2A

Ebb=250V, Eg=0V/-5V/-10V, Eta=250V, Rp=1M, Ita=2mA

[0iS]

Philips EM4 (Kh5 A3J), この球は1985年にオランダで入手したもの。Miniwattシリーズの名前が無い。戦後の工業用か?新品未計測。

Back to TOP


P-Base Tube (Germany)


NF2 -SCO Pentode

[Af5]

[Af5]

[AeG]

[AeG]

Back to TOP


VCL11 -Triode Power Pentode

[7h1]

Back to TOP


VY2 -Rectifier

[7h1]

[7h1]

Back to TOP


Metal Tube (Steel Valve)

電極を横向きに置いたスチール・バルブとして,1938年に欧州に表れたのが,この欧州形メタル管でした。ドイツTelefunkenが開発したそうです。ガラス管ですとガラス・ステムに電極支持用の支柱を立て,電極を串刺しにした格好となりますが,ステール・バルブでは,電極を横向きに配置し,金属皿の左右に立てた2枚の金属遮蔽板で挟み込んで固定しますので,堅牢です。絶縁碍子を並べて引き出し線としています。オランダPhilipsとそのドイツ企業のValvoも1939年に参入しました。民生用として,主に自動車などの移動機器用に開発したようです。


EF12/EF12K -SCO Pentode

スティール管のEF12はシャープカットオフ5極管で,バリミュー管がEF11であった。

6.3V, 0.2A

(RF) 250V, 100V, -2V, 3mA, 1mA, 2M, 2.1mA/V

(AF) Ebb250V, 0.5Mohm, Rk1.6kohm, 0.9mA, 0.37mA, Rp0.2Mohm, Ge=181

[0iS]

Left, Trano Radio EF12K (1339), Right, Philips Miniwatt EF12, (OR33, 40 L55). 左は, 新品未計測。右は中古未計測。

EF12Kのベースはプラスティック製で,筒はガラス製で金属塗料がスプレーされているのではないかと思われる。

Back to TOP


UBF11 -Dual Diode Pentode

UBF11 telf x5 010901,

20V, 0.1A, 200V, 80V, -2V, 5mA, 1.5mA, Rk300ohm, 1.5M, 1.8mA/V

 [Af5]


Octal Base ST Radio Tube

米国で1935年頃からオクタルベースのメタル管,ガラス管が作られたのを受けて,1937年頃から欧州各国でオクタルベースのガラス管が作られるようになった。これらは輸出を考慮してのことかもしれない。英国における2大勢力の1つはPhilips/Mullard,そしてもう一方が,英国Marconi(後にM.O.V,マルコニ・オスラム真空管)であったが,英国Marconiは1937年頃から6.3Vのオクタルベースに関しては米国コンパチ管を作った。また,1936年にビーム管6L6がRCAにより発表されると1937年にコンパチの出力管KT66を発表したが,やがて6.3Vのオクタルベース管でも独自性を発揮し,RFを含む5極管全ての品種でビーム管技術を応用し,KT(Kink-less Tetrode)と名付けた真空管を開発した。RF, IF管にはKTW(リモートカットオフ), KTZ(シャープカットオフ)があった。また,周波数変換管などもはじめ米国コンパチ管6L7-G(X63), 6A8-G(X64)を製造したが,やがてオクタルベースのガラス管でも欧州独自の3極7極管X65へと移行した。


X65 -Triode Heptode Converter

X65(1939)225は英国Marconiが1939年に作った6.3V交流用3極7極変換管で,変換コンダクタンスは0.225mA/V。短波での安定した性能を目的としている。7極3極変換管といえば,Marconiは1935年に欧州7pinのST管X41を作っているが,米国では1937年にSylvaniaが欧州風の3極7極変換管6J8-Gを発表しており,これに呼応して互換性を持ったガラスオクタル管X65を作ったともいえる。性能は変換ゲインが低く,その後,7極3極管はX61M(1940年)(0.620mA/V)とX62(不明)(1.750mA/V)へと発展した。X61MはPhilipsのECH3(1938年)相当の性能であった。

J.W.Stokesによると,1934年に英国Lissenが7極3極管AC/FCを作り,英国Marconiは1935年に4V欧州7pinの7極3極管X41を作った。さらに,米国で1935年頃からオクタルベースのメタル管,ガラス管が作られたのを受けて,欧州でもオクタルベースのガラス管が作られるようになり,英国Marconiは1937年頃から米国コンパチ管を作った。コンバータはX64(1937)310が5格子混合管6L7-G,660, X63(1938)490が5格子変換管6A8-G,550, と米国相当管を作った後,英国独自の7極3極管X65(1939)225を作った。これは米国では6J8-G,290に相当する。その後作られたと思われる7極3極管はX61M(1940年)(620)とX62(不明)(1750)である。

Specification of X65, 6J8-G

Base

Outline

Ef V

If A

unit

Eb V

Esg g2-4 V

Eg3 V

Eg1 peak V

Ib mA

Isg g2-g4

rp Mohm

gc mA/V

X64 (6L7G)

6.3

0.3

Heptode Mixing

250

250

150

100

-6 (520)

-3

18

12

3.25

2.4

8.75

6.5

1.0

-

0.310

0.290

Base

Outline

Ef V

If A

unit

Eb V

Esg g2-4 V

Eg1 V

Eg2

Ik total mA

Ib mA

Isg g3-5 mA

Ig2

rp Mohm

gc mA/V

X63/M (6A8G)

6.3

0.3

Heptode

250

100

-3 (315)

175 (200 V 20k)

9.4

3.5

2.4

3.5

0.3

0.49

Base

Outline

Ef V

If

A

unit

Eb V

Esg

g2-4

V

Eg3 / Egt

V

Rg3 / Rgt

V/ ohm

Ik total mA

Ib mA

Isg

g2-4

mA

Ig3

mA

rp Mohm

gc/ gm

mA/V

6J8-G

Sylvania 1946

1; S, 2;h, 3;p, 4;g2+g4, 5;gt+g3, 6;pt, 7;h, 8; k+g5, top=g1

ST12, L=4-15/32 inch

6.3

0.3

Heptode

250

100

100

100

-3

-3

50k

50k

9.6

7.6

1.4

1.5

2.8

2.6

0.4

0.3

1.5

0.5

0.29

0.28

Triode

250 *

100

-

-3

5.0

3.2

-

Triode

150

-3

6.6

mu= 15

10.7k

1.4

X65 Marconi 1938

2;h, 3;p, 4;g2+g4, 5;gt+g3, 6;pt, 7;h, 8;k+g5, top=g1

6.3

0.3

Heptode

250

100

-3

11.0 max

1.9

4.5

0.225

Triode

250 ** (100)

-3

4.5

X61M

6.3

0.3

250

100

-3 (300)

0.700

0.620

X62

6.3

1.27

250

120

-1.5 (100)

0.330

1.750

*=20k ohm, **=30k ohm

X65 .... (Made&Pattented in England)<BB P>,(Marconi/Marconiphone Co Ltd BVA)

[AeG]


KTW-61/M

KTW61/Mは英国Marconiが1939年頃に作った6.3Vバリミュー5極管で,ラジオ受信機のIF段に用いる。1937年に米国のガラスオクタル管6K7-Gに類似のW63が作られ,さらにMarconiが1938年にこれをビーム構造にしてスクリーン電流を抑えた4極管KTW63が作られた。さらにgmを倍増したKTW62, 1939年にKTW61, 1940年にKTW61/Mへと発展させた。

KTW61M ..(88 Maten & 2 Pattented in England)<90>(Marconi/Marconiphone Co Ltd BVA)

Specification of 6K7-GT (2007.4.1追加)

Base

Outline

Ef V

If A

Eb V

Esg V

Eg V

Ib mA

Isg mA

mu

rp Mohm

gm

mA/V

Eg V at 2uA/V

C pF

6K7-G

1;S, 2;h, 3;p, 4;g2, 5;g3, 7;h, 8;k, TOP=g1

Metal D=1-5/16 inch,

L=3-1/8 inch

6.3

0.3

250 max

250 max

180

90

125 max

100

75

90

-3

-3

-3

-3

10.5

7.0

4.0

5.4

2.6

1.7

1.0

1.3

990

1160

1100

400

0.6

0.8

1.0

0.315

1.650

1.450

1.100

1.275

-52.5

-42.5

-32.5

-38.5

Cgp= 0.005

Cin= 7

Cout= 12

W63

1;sh, 2;h, 3;p, 4;g2, 5;g3, 7;h, 8;k, TOP=g1

6.3

0.3

250

100

-3 (320)

7.6

1.9

-

1500

KTW63

2;h, 3;p, 4;g2, 5;-, 7;h, 8;k+g3, TOP=g1

6.3

0.3

250

100

-3

7.6

1.5

-

1.500

KTW62

2;h, 3;p, 4;g2, 5;sh, 7;h, 8;k, TOP=g1

6.3

0.3

250

100

-

8

2.55

-

2.850

6S7-G

1;sh, 2;h, 3;p, 4;g2, 5;g3, 7;h, 8;k, TOP=g1

6.3

0.15

250

100

-3 (300)

8.5

2

-

1.0

1.750

KTW61/M Babani

2;h, 3;p, 4;g2, 5;g3, 7;h, 8;k, TOP=g1

6.3

0.3

250

80

-3 (300)

8

2.3

-

0.45

2.900

-

-

[ZaU]

Marconi KTW61,

1980年代にはラジオは働き,スプレーシールドは残っていた。2000年代になりバラバラに崩れた。崩れ行く様子を写真に撮ったが,ハードディスクの故障でデータが失われてしまった。下はアルミ箔でシールドを再生した様子。

[AeG]


DH63, 6Q7-G -Diode Triode

DH63は英国Marconiが1938年頃に作った6.3V2極,3極管で,ラジオ受信機の検波増幅段に用いる。米国のガラスオクタル管6Q7-Gに同等である。名称だけが異なる。

6Q7-G(or DH63) ...made in USA

DH63 6202Valve (Eng)

[AeG]

[AeG]

[AeG]


KT61 -Beam Power Tube

KT61は英国Marconiが1939年頃に作った6.3V出力5極管で,ラジオ受信機に用いる。英国Marconiは1937年に米国6L6-G相当のKT66を,1938年頃に6F6-G相当のビーム管で4V, 欧州ST管のKT42と6.3Vオクタルガラス管KT63を作った。その後,米国6V6-GT相当管で,4V, 欧州ST管のKT41(1938)と6.3Vオクタルガラス管KT61(1939)を作った。出力は6V6-GTに似ているが,gmが2.5倍あり,非常に高感度とした英国独自のビーム管としているのが特徴である。

Specification of 6F6-GT

Base

Outline

Ef V

If A

Eb V

Esg V

Eg V

Ib mA

Isg mA

rp kohm

gm

mA/V

RL kohm

Po W

D %

6F6, 6F6-G, 6F6-GT

RCA RC-16 (1950)

1;S/ nc/ nc, 2;h, 3;p, 4;g2, 5;g1, 7;h, 8;k+g3

Outline 6, 35, 26

6.3

0.7

285

250

285

250

285

250

285

250

440 ohm

410 ohm

-20

-16.5

38-38

34-35

38-40

34-36

7-12

6.5-9.7

7-13

6.5-10.5

-

-

78

80

-

-

2.55

2.5

7

4.5

3.1

4.8

3.2

9

8.5

9

8

KT63 /KT42

Ba

2;h, 3;p, 4;g2, 5;g1, 7;h, 8;k

6.3

4.0

0.7

1.0

285

250

285

250

-16.5 (420)

34

5.5

2.5

7

3.0

3.2

KT61 /KT41

Babani

2;h, 3;p, 4;g2, 5;g1, 7;h, 8;k

6.3

4.0

0.95

2.0

250

250

-4.4 (90)

40

40

7.5

8.5

10.5

10.5

6.0

6.0

4.2

4.2

最大規格(UZ-42):Eb375V, Esg285V, Pb11W, Psg3.75W, Ehk =90Vmax

KT61.....(Made&Pattented in England)<10 3>,(Marconi/Marconiphone Co Ltd BVA)

[ZaU]

Osram KT61 040118

[AeG]

 


U10, 1821 -Fullwave Rectifier

U10は英国Marconiが1931年頃に作った4Vの(傍熱型)両波整流管で,ラジオ受信機に用いる。Brimrar R1と同じ。

IH, 4.0V, 1.0A, 250V, 60mA

また,Philipsの1821はその相当管(直熱型)である。

DH, 4.0V, 1.0A, 250V, 60mA

ベースは欧州4pinで,ガラス形状は初期の頃,欧州ナス管だったが,後にSTガラス管に変わった。

1821 (Philips BVA made in England)<232.2 2MP>

U10 1/0 (GEC1)

[1kP]

GEC U10

[ZaU]

Philips 1821

[AeG]


EF36 - -Variable -mu (RCO) RF Pentode

Mullardが開発した高周波増幅用の5極管。電気的特性は,先に紹介したP形ベースのEF6と等価で,そのオクタル版である。

シャープカットオフ5極管。

6.3V, 0.2A, 250V, 100V, -2V, 3mA, 1.1mA, 2.5M, 2.0mA/V, Rk=525ohm

[AeN]


EF39 - -Variable -mu (RCO) RF Pentode

Philipsが開発した高周波増幅用の5極管。電気的特性は,先に紹介したP形ベースのEF9と等価で,そのオクタル版である。米国で言えばG管なのだが,イメージは,ちょうど米国のラジオ用GT管の頭に小さいドームを付けた感じで,とてもコンパクト。

6.3V, 0.2A, 250V, Rg2=90k/250V, -2.5V, 6mA, 1.7mA, 1.25M, 2.2mA/V

[0iS]

Philips Miniwatt EF39, L81 B7B, L81 B7C (30 159 51.3). 外形は直径30, 足と頭の金具を除いて高さ75mmというコンパクトなSTガラス管。新品未計測。この球は,1985年にオランダで入手。

Back to TOP


EL32 -Pentode Power Tube

EL32はオランダPhilips, 英国Mullaerd, Tungsramが製造。EL2と電気的特性は同じ。

(A) 6.3V, 0.2A, 250V, 250V, -18V, 32mA, 5mA, Rk=480ohm, 70k, 2.8mA/V, RL=8k, 3.6W

(AB1) 6.3V, 0.2A, 250V, 250V, -, 55mA, 8.8mA, Rk=310ohm, -, -, RL=8k, 8.1W

[AeN]


Octal Metal-Glass ST Radio Tube


6E8-MG -Triode and Heptode Converter

6E8-G/6E8-MGはフランス独自の周波数変換用の3極7極管。ガラスオクタルで何故か米国名を持つ。1937年頃の欧州球です。構造は発振用3極部のグリッドは混合用7極部の第3グリッドに内部接続されています。受信信号は7極部第1グリッドに接続しますので5極管増幅後,発振信号と混合されます。アルミシールドと背の高い球が特徴。通常のピンチ(ツマミ)ステムによるT管と思われる。フランスでは標準的で1936年頃から1956年頃まで製造された模様で,Neotron, Visseaux, France Mazdaなど各社が製造した。

フランス製の6E8MG

Specification of 6E8-G (2007.3.29追加)

Base

Outline

Ef V

If

A

unit

Eb V

Esg

g2-4

V

Eg1

V

Rk ohm

Ib mA

Isg

g2-4

mA

rp Mohm

gc/ gm

mA/V

6E8-G

 

1;-, 2;h, 3;p, 4;g2+g4, 5;g3+gt, 6;pt, 7;h, 8;k, top=g1

-

6.3

0.3

Hexode

250

100

-2

400

2.3

-

1.25

0.65

Triode

150

0

-

-

NEOTRON 6E8MG (10-56)

6E8-MG 020103

[Af5]

Back to TOP

(c)1998-2000, 2002, 2006, 2011 Koji HAYASHI All rights are reserved.
(2000.9.26)+(2000.9.28)+(2001.7.8)+(2002.6.12), (2002.11.24), (2006.8.27)+(2006.10.8)